小さい頃から

自分の親が普通とは違うと

感じていたけれど・・・

 

成長するにつれて、

その違和感が大きくなり

一緒に暮らしているだけで

窒息しそうだった。

 

それで、

経済的自立をきっかけに

毒親との縁を切ったけれど・・・

 

最近、

絶縁した毒親がもし死んだら?

 

遺品の片づけや葬儀は

やっぱり子どもの自分が

しなければならないの?

 

そんな風にすごく不安を

感じる様になってきた・・・

 

絶縁した毒親の葬式は?

毒親と絶縁したけれど・・・

 

子どもの頃から親から

ひどい仕打ちをされ続けてきた。

 

だから、

大人になってから毒親とは絶縁して

一切連絡も取り合っていない。

 

でも・・・

 

もし万が一毒親が死んだら?

 

お葬式とか遺品の整理とかって

やっぱり子どもの義務なのかな?

 

⇒縁を切った親でも葬儀をする義務が!?

 

そんな風に疑問に思っている方も

多いのではないでしょうか?

 

そこで、

実際に絶縁した毒親の葬式や

遺品の片づけが子どもの義務なのか?

 

という事に関して、

詳しく見てゆくと・・・

 

絶縁しても親子の縁は切れない!?

 

まず、

どんなにひどい親であっても

日本国内の法律で実の親と

戸籍上の縁を切るという事は

できないんです。

 

ですので、

どんなことがあっても最終的には

毒親のしりぬぐいをさせられる

可能性があるんです。

 

でも実は、

お葬式に関しては誰がすべきという

法的な決まりがありませんので、

拒否すれば葬儀をおこなう義務は

実の親子でもないんです。

 

ですが、

葬儀の義務は無いのですが、

親の遺品整理の義務は子どもに

あるんです!!

 

毒親の負の遺産を相続する?

負の遺産は自動的に相続されてしまう

 

え?お葬式をする義務はないのに

遺品の整理はしなければならないの?

 

そんな風に驚くかもしれませんが・・・

 

遺品というのは、

親の遺産・資産なんです。

 

そして、

子どもは親が死んだ場合

親の遺産を相続します。

 

ですので、

親が亡くなった際には遺産相続の

手続が必要になります。

 

でも、

親に遺産なんて無いし、

遺産が有っても一切貰わないから

放置しておくつもり!!

 

毒親と縁を切った方は

そんな風に考えている方も

多いようですが・・・

 

親の遺産・遺品を放置すると!?

 

ですが、

もし毒親に負の遺産である

借金がある場合は・・・

 

毒親の死亡を知った時から、

3か月以内に相続放棄の手続きを

しなければ自動的に借金を相続する事に

なってしまうんです!

 

また、

ゴミやがらくたばかりであっても

親の持ち物は資産である遺品ですので・・・

 

この遺品も、

黙っていれば自動的に子どもへと

相続されます。

 

もし、

片付けを行わず放置しておくと

行政が片づけを代行して、

その後高額な行政執行の費用を

請求されてしまう可能性があります!!

 

ですので、

絶縁したとはいえ毒親の遺品を

まずはきちんと整理するのか?は

きちんと決めておく必要があります。

 

毒親の遺品整理なんて死んでも嫌!!

 

でも・・・

 

毒親の死亡後3か月以内に

毒親の住んでいた家に行って

毒親の遺品を整理する??

 

毒親のにおいの染みついた家に

足を踏み入れるだけで吐き気がする!

 

遺品なんて指一本触れたくない!!

 

そんな事をしなければいけないなら、

死んだ方がマシなんだけれど!?

 

そんな風に思う方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで、

毒親の遺品整理はプロの遺品整理士に

外注するのがおすすめです。

 

プロの遺品整理士なら、

料金は3万円~・期間も1日~3日程度で

スッキリと遺品整理を完了してくれます!

 

ですのでまずは、

遺品整理業者の比較サイト

「みんなの遺品整理」で

お住まいの地域の最安値価格を

検索してみましょう!

 

☆遺品整理士在籍企業のみ

☆生前・遺品整理価格を比較

☆地域最安値で依頼可能

詳しくはこちらの公式HPへ

こちらから⇒「みんなの遺品整理」