母の実家で

一人暮らしをしていた伯父が

亡くなり・・・

 

田舎の実家を管理する人間が

誰もいなくなってしまった。

 

それで、

祖父母や伯父の遺品を整理して

実家を売却するという話に

なったんだけれど・・・

 

その祖父母や伯父の遺品整理を

誰がするのか?

 

「実家に近く行き来のあった

我が家が片づけをするのが

いちばん合理的だ!」

 

「土地を相続する事になっている

次男である伯父とその家族が

費用を負担すべきだ!!」

 

という事で親族間で

意見が分かれている。

 

こういった場合、

実際にはだれが遺品整理を

行うべきなの??

遺品整理は誰がすべき?

遺品整理は誰がするの??

 

家族や親族が亡くなった際に

もめ事になりやすいのが・・・

 

遺品整理誰がすべきなのか?』

という事です。

 

確かに、

遺品整理を行う場所の近くに

住んでらっしゃる方が遺品整理を

行うのがいちばん合理的です。

 

ですが、

近いからと言ってすべての負担を

押し付けられてしまったら

困りますよね?

 

⇒実家の空き家の片づけが本当に大変!?

 

逆に、

金銭や株価証券ではなく

土地や家屋を相続するからといって・・・

 

遺品整理をすべて負担しなければ

ならないというのも納得がゆかない

のではないでしょうか?

 

それでは実際に、

遺品整理を行うべきなのは誰なのか?

という点に関して調べてみると・・・

 

 

遺品整理は相続人がすべき

遺品整理は相続人がする?

 

基本的に遺品整理を行うのは

遺産の相続人です。

 

そしてこういった相続人の

相続優先順位は・・・

 

1位 故人の子ども

2位 故人の親

3位 故人の兄弟姉妹

 

さらにそういった相続人が

亡くなっていたら、

その子どもや孫へ相続権が

基本世襲されていきます。

※細かい例外事項あり。

 

こういった遺産相続人は

プラスの資産である金銭や不動産などを

相続する代わりに・・・

 

マイナスの遺産である

借金や遺品整理等も相続する

という考え方です。

 

ですので、

故人の遺産を相続する人は

故人の遺品整理も平等に

負担する必要があるんです。

 

ですがもし、プラスの遺産が無くて

マイナスの遺産しかないと明らかな場合は

相続放棄遺産を相続しないという事も可能です!

 

遺品の中に隠された資産も放棄する?

 

でも、

見た目にお金持ちと分かるのは成金で

実は本当のお金持ちは外見からは

判断がつかないと言われるように・・・

 

ゴミ屋敷の中から大金や骨董が

たくさん見つかったなんていう話も

遺品整理業者からよく聞く話です。

 

そこまででなくても、

部屋中にある小銭を集めてみたら

総額50万円分になった・・・

なんて事も多いんです。

 

そういった本当の遺産の総額は、

遺品整理をきちんと行わないと

分からないんですよね?

 

ですので、

まずは遺品整理にどの位の

費用が掛かるのか??

 

という事を調べてみる事を

おすすめします!

 

そして、その際に注意が必要なのが

優良な遺品整理業者を選ぶ事なんです!

 

遺品の横領に注意が必要!?

信頼のおける遺品整理士に依頼!

 

というのも、

遺品整理の中には資産が

眠っている事もあります。

 

それを、

料金が安いからと言って

悪徳業者に依頼してしまうと・・・

 

遺品整理の最中に

その大切な資産を横領されて

しまう可能性もあるんです!

 

また、

こういった遺品整理中の横領は

業者に限った事ではなく親族間でも

よく聞く話です。

 

「この通帳の中身は、

おばあちゃんが俺にくれるって

言っていたから・・・」

 

そんな不確かな理由で、

横領されてしまわない為にも

きちんとしたプロの遺品整理士に

遺品整理をいらいする事がおすすめです!

 

そこで、

優良な遺品整理士が在籍する

清掃業者のみ取り扱いの比較サイト

「みんなの遺品整理」の無料見積もりを

利用すると良いですよ♪

 

まずは「みんなの遺品整理」で

お住まいの地域の最安値価格を

検索してみましょう!

 

☆遺品整理士在籍企業のみ

☆生前・遺品整理価格を比較

☆地域最安値で依頼可能

詳しくはこちらの公式HPへ

こちらから⇒「みんなの遺品整理」