私たち家族が長年自宅で

介護していた祖母が亡くなった。

 

それで、葬儀準備の為に

祖母の長男である母の兄に

連絡を入れたら・・・

 

「葬儀の段取りは、

こちらでするから口出しするな」

 

「遺言書を勝手に書き換えたら

訴えるから」

 

とはじめからケンカ腰で

言われて・・・

 

私たちは、

葬儀や遺産の事よりも

祖母の死を受け入れるので精一杯。

 

長年介護してきた自負もあって

「誰が介護してきたと思っているの!?」

っとケンカ腰で言い返してしまった。

 

そうしたら、

他の親戚たちも感情的になって

親族中が大げんかに発展して

しまった。

 

そんな状態で葬儀社に連絡も

できないでいたら・・・

 

勝手に母の兄が葬儀社の手配を

してしまって葬儀後に高額な

葬儀費用が請求された。

 

でも、

祖母には遺産分配したり

葬儀費用を賄える程の

資産は無くて・・・

 

結局、

その葬儀費用は父が借金をして

支払う事になってしまった。。。

 

こんなお葬式の家族トラブルなんて

恥ずかしくて友達にも相談できないケド・・・

 

葬儀社の人は

「よくある事ですから

あまり気を揉まずに・・・」

って声を掛けてくれた。

 

だけど本当に、

お葬式のときの家族トラブルって

多いの??

 

お葬式で家族がもめる!?

お葬式トラブルとは?

 

実際に、葬式の際に

家族や親族同士でもめる事って

とても多いんです。

 

本来ならば故人を偲び

さらに家族同士・親族同士で

結束を強めるはずのお葬式で・・・

 

ケンカやトラブルが起こって

縁を切るまで揉めてしまった。。。

 

そういった事になるのは

とても悲しいですよね??

 

⇒家族葬に親戚を呼ばないのは非常識?

 

そこで、

そういった家族や親族間の

トラブルやもめ事って

どうして起こるの??

 

そんな風に気になりますよね?

 

お葬式で家族がもめる原因とは!?

葬儀のもめ事の原因って??

 

お葬式の際に

家族や親族間のもめ事が

起こるいちばんの原因は・・・

 

「自分だけ損をしたくない」

という気持ちなんです。

 

たとえば、

故人の遺産の相続で

損をしたくない。

 

葬儀費用の負担で

損をしたくない。

 

介護や看病で

損をしてきたんだけど!?

 

故人を失った悲しみよりも、

まずそういった損得勘定に目を

向ける人がいると・・・

 

仲の良い家族や親族でも

そういったトラブルやもめ事が

発生してしまうんです。

 

でも・・・

 

家族や親族ってお金では

手に入らないかけがえのない

ものです。

 

ですので、

お金の為に家族や親族との

絆を失ってしまうのは

もったいないですよ!

 

まずは、

家族や親族間のそういった

損得勘定は一旦置いておいて・・・

 

葬儀費用を抑える事で

得する方法を考えてみませんか??

 

葬儀費用でもめない為に・・・

 

だって、

いくら遺産がたくさんあっても

葬儀にお金をかけてしまえば・・・

 

数百万円なんてあっという間に

消えてなくなってしまいます。

 

ですので、

まずは適正価格で葬儀を

おこなえる葬儀社を探して

みる事がおすすめです。

 

そして、

葬儀費用を抑えるならば・・・

 

定額プランで追加料金なしの

「小さなお葬式」という葬儀社が

一番です。

また今なら、資料請求で

5000円の割引が受けられる

制度も利用可能です。

 

⇒「小さなお葬式」口コミ・評判とは?