夫が末期がんと診断され
医師からも余命宣告を受けた。
それで本人が
「自分の葬儀はお経も戒名もなしで
やって欲しい・・・」
そんな風に希望している。
だけど、
実際にお坊さんを呼ばず
お経や戒名なしのお葬式って
可能なのかしら??
家族葬はお経なしでもできる?
お経なしの家族葬とは?
最近増えている葬儀の形式に
家族や近しい親族だけでの
家族葬を選ぶ方が増えています。
近所や会社関係など義理で
参列・弔問してくれる方たちへ
気を使う必要もなく・・・
本当に親しかった家族や親族
友人だけでゆっくりとお別れをしたいと
望む方が増えているからでは
ないでしょうか?
さらに家族葬であれば、
世間体などをそこまで気にする
必要もなく・・・
ご本人やご家族の希望に沿った
お葬式が可能なんです。
たとえば・・・
「その人らしい家族だけの
お別れ会をしたい」
「お線香とか菊の花とか
従来通りのお葬式はちょっと・・・」
「仏教徒じゃないから
お坊さんを呼びたくない」
そういった希望も、
家族葬なら無理なく実現できます。
でも・・・
実際に家族葬をお経なしで
おこなっている人っているの?
それに、
家族葬をお経なしでおこなう際に
どういった事に注意すればいいの?
お経なしの家族葬の注意点とは?
お坊さんを呼ばず読経も戒名もなく
家族葬を行う方は意外と多いんです。
ですが、
そういった葬儀は本当に身内だけで
行われる事が多いので・・・
お経なしのお葬式が行われている事が
あまり知られていません。
ですので・・・
「お坊さんを呼ばないなんて
世間体が悪い」
「お経をあげてもらわないと
成仏できない」
と言う身内の方もいらっしゃるかも
しれません。
でも、
生前に仏教を信じていたわけでも
無い方が・・・
葬儀の時だけお坊さんを呼んで
お経をあげてもらったからと言って
成仏できるというのは?
ちょっと虫が良すぎる話では
ないでしょうか??
それに、
仏教以外のキリスト教徒等であれば
日本人だったとしても、
読経をおこなって貰わないでしょう。
そのように口出ししたがる方への
対策として・・・・
家族葬を成功さるポイントは?
口出し対策方法とは?
読経を行わない家族葬を
スムーズに行うには・・・
「読経なしの家族葬は
故人の希望でした。」と事前に
伝えておく事をおすすめします。
そしてその際に、
香典やお花代等の辞退を伝えると
意外とすんなり口出しを
辞めてくれる場合もあります。
※お金を払っているんだから
口出しする権利があると
思っている方もいらっしゃるので。
また、
家族葬の参列範囲は家族が決める事が
できますので・・・
最後までうるさく口出しが
続きそうであれば、
その方の参列をお断りする
というのも方法です。
読経を行わない家族葬をする際は
そういったポイントを抑えると
スムーズにおこなえます。
そしてまた、
家族葬専門「「いい葬儀」」は
直営の1日1組限定家族葬ホールを
利用できます。
ですので、
ご近所や親族からの口出しを受けず
本当に親しいご家族・親族だけで
ゆっくり最後のお別れができるんです!
☆安心の家族葬プラン充実
☆直営葬祭場利用可能
☆最大15万円の割引制度
「「いい葬儀」」公式サイト限定です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
⇒『「いい葬儀」』公式サイトへ