大切な家族が危篤状態と
診断されて・・・
医師からも危険な状態ですと
言われている。
いつ命の炎が燃え尽きてしまうか
分からない状態で・・・
なるべく長く一緒にいて
あげたいって思う。
だけど、
病院は面会時間以外の
付き添いは原則禁止って
言われているし・・・
正直、
仕事もあるから毎日24時間
付き添うのは難しい。
こういった状態の時に
どのくらい付き添いをすれば
良いのかな?
危篤状態の付き添い
入院中家族の付き添いは必要?
昔は危篤状態に限らず、
病人の看護は基本的に家族が
付き添って行うものでした。
もし、家族が付き添えない場合は
看護師さん以外に付添人という人を
頼んでまで誰かが付き添っていなければ
なりませんでした。
ですが、
現在は24時間完全看護の病院が
ほとんどであり・・・
家族であっても面会時間が
過ぎてしまったら帰宅してもらうのが
一般的です。
ですので、
病院に入院している状態では
基本的に付き添いは必要ありません。
危篤状態に付き添う場合は?
例外として、
本当に終末期にご家族や親族が
看取る為に泊まり込む・・・
そういった場合には
ご家族や親族が24時間付き添って
泊まり込みを行う場合もあます。
ですが・・・
医師が危篤状態と判断しても
回復する方も多いですし、
危篤状態が何週間も長引く場合も
あります。
そういった場合に、
ずっと泊まり込みで付き添うというのは
時間的・体力的に難しいものがあります。
また、
ご本人も24時間付き添われていると
以外と疲れてしまうものです。
ですので、
面会時間中に毎日会いに行くなど
ご家族は無理のない範囲で
付き添いをおこないましょう。
また、危篤状態の際には・・・
ご家族が準備しておかなければ
ならない事も多いんです。
危篤状態の際に家族ができる事
危篤状態の際の準備
大切なご家族が危篤状態に
おちいってしまった際に・・・
やらなければならない事は
実はたくさんあるんです。
たとえば、
ご本人が最期の時を自宅で
過ごしたいと希望する事は
かなり多いんです。
ですので、
ご本人が病院から自宅に帰宅する為に
受け入れ態勢を調える・・・
また、
万が一息を引き取られた場合の
準備や心構えも始めておきましょう!
というのも、
息を引き取られてからの様々な
手続や準備はとても慌ただしいもの
なんです。
というのも、
病院で亡くなられた場合には
当日24時間以内に葬儀社への手配や
ご遺体の搬送などをしなければ
ならないんです。
※ご自宅で亡くなられた場合も
なるべく早くお体の処置をおこなう事が
推奨されています。
さらに、
葬儀社との契約をするためには
きちんと葬儀の形式や列席者などを
ある程度把握しておかなければ
なりません。
ですので、
大切な家族の死を悲しむ間なく
手続や準備に追われてしまいます。
さらに、そのように慌ただしく
葬儀社を決定してしまうと
悪徳葬儀社に高額な葬儀費用を
請求されてしまう可能性も・・・
ですので、
葬儀の形式や参列者の見積もり
葬儀社への資料請求などの
事前の準備をきちんと行って
おきましょう。
また、
全国対応の家族葬専門の
葬儀社「「いい葬儀」」は
温かい家族葬に定評があります。
また葬儀費用も適正価格ですので、
資料請求や見積もり依頼をする際に
比較対象としてもおすすめです。
さらに、
無料の資料請求・会員登録で
最大15万円の割引を受けられる制度も
利用可能です。
※最大15万円割引制度は
こちら公式サイト限定です。