祖父の代から田舎を離れて

都市部で暮らしている。

 

そんな中で、

高齢の家族の葬儀についても

そろそろ考えておかなければならない。

 

だけど、

お寺とのお付き合いもないし、

葬儀やお墓はどうしよう?

 

今さらお坊さんと付き合っても

毎年高額なお布施を請求されたら

嫌だし・・・

 

そんな風に悩んでいたら、

葬儀や法事の際のみに僧侶を

派遣してもらえる「お坊さん便」

というサービスを見つけた。

 

そこで、

お坊さん便」を実際に葬儀で

利用した方の口コミ評判

詳しくしらべてみました!

 

お坊さん便とは?

お坊さん便ってどんなサービス?

 

最近は都市化・核家族化が進み、

先祖代々のお墓のある菩提寺と

お付き合いがあるというご家庭が

減ってきています。

 

田舎の実家を離れて、

長く都市部で暮らされてきたご家族の

誰かが亡くなった際には・・・

 

イチからお寺を探したり

お墓を探したりという事が

必要になります。

 

ですが、

亡くなってから葬儀までって

大体1日~3日程度しかありません。

 

その短期間に個人で、

信頼のおけるお寺や僧侶

そして埋葬場所を探すのは

かなり大変ですよね?

 

さらに、

大切ご家族の埋葬先となれば

その後何十年の付き合いとなり、

その間の管理費や供養料なども

高額になる可能性もあります。

 

そこで、

そういった方のニーズに答えたのが

株式会社みんれびが提供する

「お坊さん便」というサービスです。

 

「お坊さん便」は葬儀や法事の際に

その時だけ読経をおこなって貰う

僧侶の紹介サービスです。

 

1回きりのお付き合いですので、

その後お寺の檀家にならなければ

ならないなどの面倒もありません。

 

さらに価格も戒名料込みで

5万5千円~と格安なんです!

 

お坊さん便を使う際の注意点

 

そういった便利なお坊さん便ですが

葬儀の際に利用する場合には

いくつかの注意点があります。

 

まず、「お坊さん便」で読経を

外注した場合は先祖代々の墓を

管理するお寺のお墓には入れなく

なる可能性がある。

 

葬儀の読経料・お布施代には

その後のお墓の維持管理費用の

契約金の意味合いもあります。

 

ですので、

別途お墓の用意を考える必要が

あります。

 

⇒お墓がいらない場合はどうすればいい?

 

そして、お坊さんの派遣は

「お坊さん便」だけではなく

同様のサービスを各葬儀社が

提供しています。

 

ですので、

葬儀料金も加味して考えると

「お坊さん便」を利用するのが

一番安いとは限りません。

 

例えば、

「お坊さん便」を提供する

株式会社みんれびの葬儀社

「シンプルなお葬式」の料金を・・・

 

同様の葬儀社である

「小さなお葬式」の料金と

比較してみると?

 

小さなお葬式とシンプルなお葬式

「お坊さん便」はお得なのか?

 

「お坊さん便」を提供する

株式会社みんれびの葬儀社

「シンプルなお葬式」の料金と、

同様の葬儀社「小さなお葬式」を

比較してみると・・・

 

☆火葬式プラン(同等プランで比較)

小さなお葬式 シンプルなお葬式
料金 188,000円 19,8000円
ドライアイス 3日分 3日分
預かり安置 3日間 3日間
遺体搬送費 2回分 2回分
遺影写真 1万円オプション
仏具一式
自宅飾り
白木位牌
花束
僧侶手配 別途5万5千円 別途5万5千円

 

シンプルなお葬式の価格が

基本料金1万円高いです。

 

ですが、

小さなお葬式には遺影料金が

別途1万円必要になりますので

ほぼ同額料金となります。

 

小さなお葬式の遺影は

モダンな内装のお家に飾っても

違和感のないおしゃれなデザインから

選べるのは魅力です。

 

4つ切り+L版+額縁で

1万円です。

デザインはトラディショナルなものから・・・

 

モダンなデザインも豊富です!

 

☆家族葬プラン

小さなお葬式 シンプルなお葬式
料金 488,000円 438,000円
ドライアイス 4日分 4日分
預かり安置 4日間 4日間
遺体搬送費 2回分 2回分
葬祭場 10万円まで無料 2万円程度の公営斎場のみ
遺影写真
仏具一式
自宅飾り
白木位牌
初七日 ×
僧侶手配 別途16万円 別途16万円

 

利用者の多い家族葬プランの料金は

シンプルなお葬式の方が安いです。

 

ですが、

初七日法要が含まれていなかったり

祭壇が寂しい感じだったり・・・

 

コチラが小さなお葬式の

生花祭壇です↓

 

シンプルなお葬式の生花祭壇は

こんな感じです↓

 

さらに、

葬儀の際の会場の料金も

小さなお葬式は10万円の

葬祭会場の利用料が含まれ

ていますが・・・

 

シンプルなお葬式には

2万円程度の公営の斎場の

利用代金しか含まれていません。

 

さらに、シンプルなお葬式で

民間の葬祭会場を利用する場合は

差額19万円が必要となります。

 

⇒優良葬儀社の選び方のポイントとは?

 

これには理由があって、

小さなお葬式を運営する会社は

葬儀社大手のさがみ典礼なんです。

 

ですので、

さがみ典礼の葬祭場に空きが

ある場合は格安価格で豪華な

葬祭場を利用できるんです。

 

公営斎場よりも込んでいませんし

小さなお葬式での利用料は格安で

ねらい目です。

 

そういった点も含め、

中身がきちんと充実しているのは

小さなお葬式なんです。

 

さらに、

読経や戒名などの僧侶の手配も

「お坊さん便」と同額でできるので

実質小さなお葬式の方がお得です。

 

さらに今なら、

最大で6万6千円割引が受けられる

事前早割りお得な海洋散骨プランも

利用可能なんです。

 

ですので、

まずは「小さなお葬式」の

無料の資料請求・見積もり依頼を

おこなってみると良いですよ。

 

☆定額プラン(追加料金不要)

☆コストパフォーマンス◎

☆早割で6万6千円割引

 


※『小さなお葬式』公式サイトからの

無料の資料請求で割引券が貰えます

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

こちら⇒『小さなお葬式』公式サイトへ