半年前に会社の健康診断で
初期の癌が見つかった。
抗がん剤治療を行いながら
仕事も続けている。
まだ40代だし、
これからも長生きするつもり!
だけど、
抗がん剤治療で入院した時に
同じ病室で親しくなった方が
亡くなった際に・・・
残された家族が死後の手続きや
遺品整理に苦労している姿を見て・・・
自分も他人ごとではない、
元気なうちに自分でできる事は
やっておかなければって思った。
まだまだ、
この先の人生が長い40代が
万が一の時に備えて生前整理
断捨離をする場合・・・
どんなポイントに気を付けて
生前整理・断捨離をおこなえばいいの?
40代からの生前整理・断捨離
40代で生前整理をするには?
40代で生前整理・終活なんて
ちょっと気が早すぎるんじゃない?
そんな風に感じる方も
いらっしゃるかもしれませんが・・・
小林麻央さんが乳がんで亡くなったのは
まだ30代半ばでした。
また、こういったがん等疾病や
事故などで30代・40代で
命を落とす方は・・・
年間で3万人以上いらっしゃるんです。
ですので、30代・40代でも
きちんと亡くなった後に備えた
生前整理・断捨離をするのは
おすすめなんですよ!
40代の断捨離・生前整理のコツとは?
40代で断捨離・生前整理をする際の
コツとしては・・・
40代だからこそできる
断捨離・生前整理をおこなう事
なんです!!
たとえば、
50代・60代で断捨離・生前整理を
はじめる方も多いのですが・・・
50代・60代って体力や気力の面で
40代には及びません。
下手に無理をして、
ぎっくり腰や疲労骨折で入院1か月
なんて事も多いんです。
その点、
40代であれば重いものを運んだり
仕分け作業を長時間続けるなども
可能ではないでしょうか?
ですので、
50代・60代になって
やりたくないと感じる場所の
断捨離・生前整理をする事が
おすすめなんです!
40代で片づけるべきものとは?
40代だからできる生前整理
たとえば・・・
本棚に並べてあるけれど
読まないたくさんの本。
押し入れの奥にしまってある
思い出の品。
使い勝手が悪く放置された家具や
健康器具など・・・
大きくてかさばったり、
仕分けに力がいる作業は
なるべく40代のうちに
片づけましょう!!
でも・・・
40代でも家具を捨てたり
大量の本や荷物を整理して
捨てるのって大変。。。
大量の不用品をまとめても
捨てられないんだけれど??
最近は粗大ごみや家電製品などの
ゴミの処理なども厳しくなっています。
さらに一般のゴミであっても、
生前整理や断捨離の際に出る
不用品などの大量のゴミを
集積場に出すのは迷惑行為に
なります。
ですので、
最終的にはゴミ処理業者や
粗大ごみ回収業者のお世話に
ならなければならない場合が
ほとんどなんです。
でも、
こういった回収業者の中には
悪徳業者や詐欺まがいの買取を
する業者も多いんです。
そこで、
きちんとした遺品整理士という
モノの仕分けに関する資格を保有した
プロが在籍する業者を選んで依頼する事が
おすすめなんですよ!
整理業者の価格比較サイト
生前整理・遺品整理業者の
比較サイト「みんなの遺品整理」は・・・
全国400社近い優良業者の中から
お住まいの地域の最安値価格や口コミを
調べる事ができます。
さらにネット上から、
最大3社まで同時見積もり依頼も
可能なんですよ。
まずは「みんなの遺品整理」で
お住まいの地域の最安値価格を
検索してみましょう!
☆遺品整理士在籍企業のみ
☆生前・遺品整理価格を比較
☆地域最安値で依頼可能
詳しくはこちらの公式HPへ