危篤状態だった家族が亡くなり・・・
ゆっくり悲しみに浸る時間も無く
看護師さんから・・・
「霊安室でお預かりできるのは、
1日以内と決まっているんです。
申し訳ないですが、
早急に葬儀社の手配をおこなって
頂ければと思います。」
そんな風に言われてしまった。
正直、まだ大切な家族の死を
受け入れられていないし・・・
どんな葬儀社に依頼すればいいのかも
分からない。
病院で紹介してもらえる葬儀社は
料金が高いとも聞くし・・・
どうやったら適正価格で
丁寧に対応してもらえる葬儀社を
見つける事ができるの??
そんな風に疑問に感じている方も
多いのではないでしょうか?
そこで、失敗しない
葬儀社の選び方のポイントとは?
という事に関して、
詳しくお伝えします!!
葬儀社 選び方のポイントとは?
葬儀社の選び方のポイント!
葬儀社の選び方を迷っている方は、
たぶんお急ぎの方も多いと思います!
ですので、
まずは葬儀社の選び方のポイントを
先にお伝えします!!
☆葬儀社の選び方のポイント
①どんな葬儀を望んでいるのかを
明確にする。
②複数社に資料請求と見積もりを
依頼する。
③複数社の見積もりを比べ
適正価格の葬儀社と契約を結ぶ。
良い葬儀社を選ぶ際は、
この3つのポイントをおさえ
上手に選びましょう。
では、
どうしてこの3つのポイントが
大切なのかというと・・・
葬儀社の選び方の3つのポイント
①どんな葬儀を望んでいるのか?
葬儀社は得意・不得意分野が
それぞれあります。
ですので、
100名以上の参列者を呼んで
大規模な葬儀をしたいのか?
ゆっくり親しい人だけを呼んだ
家族葬を望むのか?
それによって依頼すべき葬儀社が
変わってきます。
まずは、
具体的にご本人やご家族が
どういったお葬式をしたいのかを
明確にしましょう。
そして、
なるべく大体の参列者の人数も
把握しておくと正確な見積もりが
取れます。
②複数社に資料請求と見積もり依頼
自分たちが望むお葬式が
どのようなものかを決めたら、
葬儀社へ問い合わせをします。
ここで注意したいのが、
1社で葬儀社を決定しないと
いう事なんです。
必ず2社以上の見積もりを
同条件で作成してもらいます。
一定料金パッケージプランで
見積もり依頼を申し込んでも、
会社によってパッケージに含まれる
内容が変わります。
ですので、
基本料金の価格だけで
判断せずに・・・
きちんと実際の条件で
見積もりを作成してもらう事が
重要なんです!
また、複数社の相見積もり
(あいみつもり)を取って
いると伝える事で・・・
葬儀社はより良い条件を
提示してくれることも多いです。
ですので、
必ず複数社の資料請求と
見積もり依頼をしましょう!!
そして見積もり依頼は、
電話での口約束ではなくて
メールや公式HPの申し込み
フォームから申し込むことが
おすすめです。
こういう忙しい中で、
「見積もり依頼した内容と違う」等
水掛け論になりたくないですよね??
③葬儀社の見積もり比較
そして、
メールなどで見積もりが届いたら
すぐに複数社の見積もりを確認して
不明点があれば問い合わせを
おこないます。
この時に、
明確な回答が得られなかったり
不安を抱くような対応をされたら
いくら値段が安くても契約は
見送りましょう。
そして、
納得いく葬儀社を選んだら
契約へと進みます。
失敗しない葬儀社の選び方
いかがでしたでしょうか??
大切なご家族が亡くなった際に、
取り急ぎ葬儀社を1日で選ぶ
ポイントについてお伝えしました。
また、ご家族が亡くなった際には
葬儀社の手配だけではなく
たくさんの手続きがあります。
大切なご家族が亡くなられた際に
悲しみに向き合う時間も無く、
こういった手続きをするのは
本当に大変なんです!!
ですが亡くなってから病院で
ご遺体を霊安室などで預かって
もらえるのは最長で1日程度です。
もし、
生前にこういった手続きを
おこなっておけば・・・
きちんとご家族との最後の
時間をゆったりと過ごせる
可能性も高まります。
実際、そういったニーズが増加し
事前の資料請求や見積もり依頼で、
割引を受けられる制度を提供する
葬儀社も増えています。
ですので、
まずは希望する葬儀のカタチが
決まったら・・・
まずは、
葬儀社への問い合わせを
おこなってみると良いですよ。
また、
こういった複数社への見積もりを
とてもじゃ無いけれど取り寄せている
時間や精神的余裕がない。。。
そういった場合は、
全国一律料金のパッケージプランで
契約可能な葬儀社を選ぶことも
選択肢のひとつです。
全国対応定額プランの葬儀社
全国対応の一律料金プランで
利用できる葬儀社として、
おすすめなのが・・・
利用者満足度93.4%葬儀件数NO1!
14万円台~の葬儀で
葬儀業界に価格革命を起こした
「小さなお葬式」という葬儀社です。
さらに、無料の資料請求で
5000円割引を受けられる制度も
利用可能です!
☆安心基本料定額プラン
☆コストパフォーマンス◎
☆早割なら6万6千円割引
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓