人生どんなことが起きるか

分からないから・・・

 

まだ若いって言われるけれど、

少しずつ終活をはじめている。

 

それで最近知り合いから

「夫が亡くなった際に、

銀行口座が凍結されちゃって

困ったわ!」って話を聞いて・・・

 

銀行口座の預金や管理に関する

終活も必要なんだと知った。

 

でも、

実際に銀行口座や預金に関する

終活ってどうすればいいのかな?

 

銀行口座が凍結されてたら

どんな風に対処すればいいの?

 

そんな風に疑問に感じている方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで、

銀行口座の預金に関する終活に

ついて詳しくお伝えします。

 

銀行口座や預金に関する終活って?

銀行口座の預金ってどうなるの?

 

自分が亡くなった後に

自分の銀行口座や預金って

どうなるんだろう??

 

そんな風に疑問に思いますよね?

 

実際にはご自身の銀行口座の預金は

遺書や法律に基づいて相続人へ

相続されます。

 

その際に、

きちんと適切に預金を相続人に

分配する為に・・・

 

一旦銀行口座の凍結が行われ

すべての資産の把握が行われます。

 

この際、

複数の口座があるとそれだけ

確認や手続きが大変になって・・・

 

税理士や司法書士代がかさみます。

 

また一旦、

口座が凍結されてしまうちと

銀行口座からの預金の引き出しは

相続人全員の同意や煩雑な手続が

必要になります。

 

そういった口座凍結中にも、

残された家族の生活費や光熱費

また葬儀代も必要になってきます。

 

それってかなり困りますよね?

 

ですので、

こういった銀行口座の預金の把握や

整理・管理は生前にご本人がされるのが

いちばん手間もかからずコストも

安くつきます。

 

では、

実際には終活で銀行口座や預金を

把握・整理する方法とは?

 

また、

銀行口座の整理・管理とあわせて

生前の葬儀の申し込みを行う方が

増えています。

 

⇒優良葬儀社の選び方のポイントとは?

 

終活の銀行口座の整理方法

銀行口座の整理方法の手順とは?

 

具体的に銀行口座の預金を

整理する方法や手順とは?

 

①銀行口座や預金の把握

 

まず、手始めに行う事は

ご自身名義の銀行口座が

どれくらいあって・・・

 

そこに入っている資産が

どれくらいなのかを把握します。

 

またそれと併せて、

きちんと預金を引き出すための

印鑑や通帳も確認しておきます。

 

②銀行口座・預金の整理

 

銀行口座や預金を把握出来たら、

その中から主要取引銀行を

1~3社程度まで絞り込みます。

 

そして、不要な銀行口座の預金を

主要銀行口座へ移動し解約します。

 

遠方の銀行口座の解約を行う場合は

「代金取立て」という制度を利用すると

現地まで行かなくても千円程度の手数料で

手続が行えます。

 

こういった手続きを、

あなたの死亡後に家族が行うと

さらに大変な手続きが必要ですので

ぜひ生前に完了させておきましょう。

 

そして、整理が終わったら

取引銀行名と預金額と印鑑や

通帳・キャッシュカードの場所が

分かるようにして置く必要があります。

 

ですが、

エンディングノートなどに記載して

第三者に渡したり自宅に放置しておくと

盗難の可能性もあります。

 

ですので、

貸し金庫の利用や法的拘束力のある

遺言証を作成して置くなども方法です。

 

③必要なお金を用意しておく

 

また、

ご家族がいらっしゃる場合は・・・

 

亡くなった後の当座の生活費や

光熱費などを事前に渡して置く。

 

余命宣告などを受けている場合は、

家族などに依頼して葬儀費用も

家族の口座に移して置いてもらう

などをしておきます。

 

これは、

亡くなってすぐ口座凍結されて

しまった場合にも困らない為の

準備です。

 

ですので、

まだ余裕があるという場合には

ご家族などにそういった事を

伝えておきましょう。

 

以上が、

終活の際に準備しておくべき

銀行口座の整理・管理方法です。

 

難しい事は無くて、

ただ単純にご自身で不要な

銀行口座等を整理する等です。

 

終活の銀行口座の整理は簡単!?

終活の銀行口座の管理は大変?

 

でも、こういった手順を見て・・・

 

「ああ、こんなに簡単だから

いつでもできる。」

と言って先延ばしにしてしまう

人も多いんです。

 

ですが!!

これには大きな落とし穴が

あるんです。

 

こういった手順って

一見簡単そうですが・・・

 

まず、

①の銀行口座の把握自体で

つまずいてしまう人も多いんです。

 

というのも、

あなたはあなた自身の銀行口座と

その通帳・印鑑・キャッシュカードを

すべて手元に用意できますか?

 

例えば、

子ども時代のお年玉などを

貯金する銀行口座や・・・

 

上京する際に、

おばあちゃんが手渡してくれた

通帳と印鑑がどこかにあるはず

なんだけど・・・

 

今はどこにあるかわからない。

 

まさか、

独身時代の旧姓のまま

名義変更せず放置している

口座なんてありませんよね!?

 

そういった銀行口座以外にも

存在をすっかり忘れてしまった

口座って結構多いんですよ!!

 

もし、

あなたが亡くなった後に

遺品整理をおこなって・・・

 

こういった銀行口座が見つかったら

家族の解約手続きなどの負担は

相当なものなんです!

 

ですので・・・

 

まずは、

こういった銀行口座の把握の為に

生前整理を完璧におこなって

置く事が必要なんです。

 

生前整理を行うには??

生前整理のプロフェッショナル

 

でも・・・

 

押し入れや倉庫の中身なんて

何十年も放置したままなんだけれど?

 

すぐに片づけるなんて絶対ムリ!!

 

そんな風に頭を抱えてしまう方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで、おすすめなのは・・・

 

生前整理・遺品整理のプロの

手を借りることなんです。

 

生前整理・遺品整理の

プロフェッショナルの遺品整理士に

依頼すれば・・・

 

金額は3万円程度から

期間も1日~3日程度で

キレイに片づけてもらえます。

 

また遺品整理士は、

ただの片づけ業者ではなくて

価値のあるものの仕分けなどを

専門的に学んだ有資格者です。

 

ですので、

きちんと遺品整理の有資格者が

在籍する業者を調べて比較できる

「みんなの遺品整理」で最安業者を

探してみると良いですよ!

 

実際に知り合いが実家を整理した際に

おばあちゃんのへそくりが天井裏から

見つけてもらったなんていう話も・・・

 

ですので、まずは地域最安の

生前整理・遺品整理業者の

見積もり依頼を取ってみると

良いですよ♪

 

⇒「みんなの遺品整理」口コミ・評判とは?