突然、

携帯に父の危篤を知らせる

連絡が入った。

 

だけど、この前会った時は

元気そうだったのに・・・

 

突然危篤状態って

どういうことなの?

 

父の危篤状態の際に

自分はどんな準備や心構えを

しておいたらいいの??

 

父の突然の危篤連絡?

父の危篤に何を準備すればいいの?

 

父の危篤連絡を受けて・・・

 

パニックにならないご家族は

いないと思います。

 

ですが、

お父さんの危篤の際に

あわてたりパニックになっても・・・

 

危篤状態から回復するわけでは

ありません。

 

ですので、まずは落ち着いて

自分が今いちばん何をすべきかを

考えてみましょう。

 

父の危篤状態に何を準備すべき?

 

お父さんが危篤状態という連絡を

受けた場合・・・

 

まずは、

お父さんの容態について詳しく

連絡をくれた方に聞いてみましょう。

 

そして、

すぐそばまで命の危険が

迫っている状態であれば・・・

 

なるべく早めにお父さんの元へ

向かいましょう。

 

実は危篤状態におちいった場合でも

長く危篤状態が継続したり、

その後回復される方もいます。

 

ですので、

まずはお父さんの容体が

どの程度緊急性を要するのかを

把握します。

 

そして、

命の危機が差し迫っている

状態であれば・・・

 

なるべくお父さんの元へ駆けつけ

声をかけたり付き添って

あげてください。

 

本人の意向を尊重する

 

また、

ご本人の意識があったり

ご本人に以前から希望を

聞いていた場合は・・・

 

なるべくご本人の希望に沿った

対応をおこないましょう。

 

例えば、

最期の食事に何が食べたいとか

自宅に帰りたいなど・・・

 

医師などと相談の上

ご本人の希望に沿います。

 

そのように最期のご本人の

希望を叶えるのと同時に・・・

 

家族として大切な準備が

あります。

 

それは、

大切なお父さんが亡くなった際に・・・

 

「どういったお葬式をおこなうのか?」

 

という事を決める事なんです。

 

父の葬儀の準備をおこなう

 

まだ息があるうちに

葬儀の相談をするなんて・・・

 

そんな風に感じる方も

いらっしゃるかもしれません。

 

ですが、

一度近しいご家族を

亡くした事がある方は

お分かりになると思いますが・・・

 

臨終後に病院にご遺体を

預かってもらえるのは

最長1日(24時間)です。

 

ですので、

危篤状態~臨終に至るまで

寝ずの看病に引き続いて・・・

 

そのまま、

複数の葬儀社に連絡して葬儀の

見積もりを作成してもらって・・・

 

葬儀社を選んで、

契約や詳細な葬儀の打ち合わせ

など。。。

 

親戚への葬儀の連絡や

出欠の確認などを1日~半日で

行わなければなりません。

 

ですので、

亡くなってから葬儀の手配を

はじめる場合は・・・

 

悲しみに浸っている暇もなく

バタバタと雑事に追われなければ

ならないんです。

 

⇒上手な葬儀社の選び方やポイントとは?

 

そこで、

そういった事を避けるために

最近では葬儀の事前問い合わせや

生前契約などを行う方が増えて

いるんです。

 

また、

そういったニーズに合わせて

生前の契約で早割などの制度を

利用できる葬儀社もあります。

 

ですので、

もしお父さんの容体が

良くないようであれば・・・

 

万が一に備えて、

いくつかの葬儀社への

資料請求や見積もり依頼を

おこなっておく事をおすすめします。

 

全国対応の葬儀社で

心のこもった家族葬専門の

「「いい葬儀」」は・・・

 

会員登録で最大15万円の

葬儀費用の割引を受けられる

制度も利用可能です。

まずは、

「「いい葬儀」」に

資料請求・葬儀見積もり依頼を

おこなってみると良いですよ。

 

⇒「いい葬儀」の口コミ・評判とは?